たくさんのご応募ありがとうございました。
SDGsへの関心を高め、課題に挑戦する力を育んでもらおうと、第3回「南極・北極SDGs探究学習コンテスト」を実施しました。対象は、小学生を中心とする3人以上のチーム。応募期間は2024年8月23日〜11月15日で、南極・北極を題材に、探究学習を通しSDGs達成に向けて取り組んだ、多彩で、知的好奇心あふれた独創的な作品が全国から寄せられました。
2025年1月25日にオンライン授賞式を開催しました。
入賞した小学生のみなさんからのコメントもすばらしく、それぞれの作品について工夫したところなどが伝わってきました。
12チームに賞を授与しました。
4〜6年生、1〜3年生の二つの部門で最も優れた作品に、それぞれ「特別優秀賞」を授与し、両チームには賞状と記念品のほか図書カード(1万円相当)、所属する小学校には副賞(当財団発行の書籍)を贈呈。
9チームに協賛パートナー企業名などを冠した特別賞を授与し、1チームに「極地研究振興会賞」を授与し、賞状、メダルと記念品を贈呈しました。
* 以下、メンバーは小学生のみ掲載しています。
”しらせ”からはがれる塗装は海洋汚染にならないの?
チーム名:諌早からきれいな海を!
チーム人数:7名(小学生)
メンバー:
藤岡柾喜((諌早市立長田小学校 6 年生)、江﨑里依紗((諌早市立御館山小学校 6 年生)、井下愛(諌早市立諫早小学校 6 年生)、松田さら(諌早市立西諌早小学校 6 年生)、藤岡美雨((諌早市立長田小学校 4 年生)、江﨑あいり((諌早市立御館山小学校 4 年生)、藤岡里喜(諫早市立長田小学校1年)
チーム名:ペンギン大好きチーム
チーム人数:1名(小学生)、ほか協力者 2名
メンバー:小西奏凛(杉並区立沓掛小学校1年)
チーム名:極地と繋ぐチーム
チーム人数:3名(小学生)
メンバー:曽我真央、曽我凛織、立花茜(光塩女子学院初等科5年生)
チーム名:MKRS
チーム人数:4名(小学生)
メンバー:栗山凛、池田実玲、指宿香穂、蒲池咲葵ユリア(光塩女子学院初等科5年生)
チーム名:地球調査隊
チーム人数:3名(小学生)
メンバー:飯田理紗子、小林葵、橋本歩奈(光塩女子学院初等科5年生)
チーム名:はっちゅもっち
チーム人数:2名(小学生)、ほか協力者 1名
メンバー:石川仁菜(成蹊小学校5年生)、村本愛(成蹊小学校6年生)
チーム名:プラスチックゴミを減らそう!
チーム人数:3名(小学生)
メンバー:松本帆可、村山茉莉花、笠原瑠璃子(光塩女子学院初等科6年生)
チーム名:ice crystal
チーム人数:6 名(小学生)
メンバー:小平倖、池田美織、鈴木絢子、西田彩乃、花岡柑奈、前田心(光塩女子学院初等科5 年生)
チーム名:RockYou!!
チーム人数:2 名(小学生)、ほか協力者 1 名
メンバー:山崎勇希(北大冠小学校 6 年生)、桂喜緑(箕面南小学校6年生)
チーム名:成城ミュージックアカデミー小 1 小 3 チーム
チーム人数:7名(小学生)、ほか協力者 1 名
メンバー:竹内七香(世田谷立明正小学校 3 年生)、小畠英(玉川学園 3 年生)、神野菜々(1年生)、竹内絵菜(世田谷区立明正小学校1年生)、橋本知枝(世田谷区立明正小学校 1 年生)、端山愛梨(3 年生)、川野穣(世田谷区立千歳小学校 1 年生)
チーム名:北極、南極調査隊2
チーム人数:3 名(小学生)
メンバー:遠山美夏、高村柚花、田中莉紗(光塩女子学院初等科 6 年生)
チーム名:三小ブラザーズ
チーム人数:4 名(小学生)、ほか協力者 1 名
メンバー:佐野煌介、小川翔愛、石川翔琉、細淵敦稀(武蔵村山市立第三小学校 6 年生)
光塩女子学院初等科
成蹊小学校
八王子市立陶鎔小学校
主催:(公財)日本極地研究振興会
協賛:いすゞ自動車、KDDI、竹中工務店、立飛ホールディングス、多摩信用金庫、飛島建設、フジパン、ミサワホーム、ヤンマー 、レンゴー
後援:国立極地研究所、文部科学省、外務省、環境省、ESD活動支援センター、立川市教育委員会
東 久美子(国立極地研究所)
生田依子(奈良県立青翔中学校・高等学校)
岩坂泰信(南極OB会)
荻田泰永(日本極地研究振興会・冒険家)
柴田和宏(日本極地研究振興会・北海道苫小牧市立日新小学校)
白石和行(日本極地研究振興会)
垰千尋(情報通信研究機構電磁波研究所)
中島英彰(日本極地研究振興会・国立環境研究所)
中山由美(日本極地研究振興会・朝日新聞社会部)
野田豊(奥多摩町教育委員会)
藤井良一(日本極地研究振興会)
藤原均(日本極地研究振興会・成蹊大学)
本吉洋一 (元国立極地研究所)
山岸久雄(元国立極地研究所、編集委員会)
渡邉研太郎(日本極地研究振興会)